
こんにちはアカッチです。
今回アカッチが20年間の時を経てギターを再開した理由についておはなししておりますが、少々長くなっていまいましたので前編と後編に分けてお話しております。
前編はこちらから 【ここをクリック!】再びロック魂に火が付いたアカッチですが、やはりカラオケで熱唱するだけでは飽き足りず、ギターの購入を決意!
過去に使っていたフェンダージャパンのイングヴェイモデルが真っ先に浮かんできました。
しかしここでhideからのクレームが!
「アカッチがギターやめるときにもらったイングヴェイモデル全然いい音出なかったぞ!」
確かにシングルコイルのピックアップにスキャロップ指板では色々なジャンルに対応することはできません。
またイングヴェイで挫折してそれでおしまいです。(´・_・`)
ここはhideの言うことを聞き、ハムバッカーを搭載するモデルを選ぶことに。
そしてヤフオクで探していると良い物が見つかりました!
その名も【YGX121D】90年代前半のアカッチ達が青春時代に製造されたヤマハのギターです!
「オオー!懐かしい。こんなんあったよなー hide TAIJI これに決めるで!」
即決ですわ。確か5000円くらいだったような? 安っ!(゚д゚)
安くても乾いた感じの良い音がでましたよ。
![DSC_1463[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20181216112608f2cs.jpg)
アンプはVoXの一番安いやつに決定。これも中古品で2000円
これもまたお値段以上のいい音が出るねんな~(^∇^)ノ
「よーしこれで天才ギタリストアカッチ復活だー耳の穴かっぽじってよーく聞きやがれ!」(`∀´)
いきり立つアカッチですがここでなんととんでもない事態が判明します。
「あれっ?俺全く何も弾けない?」(´・_・`)
なんと20年間のブランクは天才ギタリストアカッチを抜け殻にしてしまっていたのです。
ギターを持てば何とかなると安易な考えを持っていたアカッチは途端に焦りだしました。
それと同時に彼らはアカッチのことをいじりだします!
hide「お前なんか音感も記憶力もないのにいきなり弾けるはずないやろ」(´・Д・)」
TAIJI「アカッチやからその程度やろうな」(゚∀゚)
アカッチ「うぬ~貴様らいまに見ておれ!そのうち度肝抜いたる」(*`皿´*)ノ
それからというもの真面目に練習を続けるアカッチですが、中年になってから始めるギターは若い頃のようにはいきませんでした。
仕方がないので彼らから教えを乞うことに。
hide「エコノミーピッキングはこうするんや!」(`o´)
TAIJI「お前今のそのフレーズごまかしたやろ!」(♯`∧´)
アカッチ「ハイスイマセンおっしゃる通りです」(。-_-。)
そうこうしている間に少しは弾けるようになりましたでしょうか?
よーし一度音源に合わせて弾いてみるか!♪───O(≧∇≦)O────♪
かなり粗削りですが、一緒に演奏してくれている彼らの姿がみえますでしょうか?
不思議なことにギター演奏している時はカメラを向けられても全然緊張しないんです。
これは常に横についてくれているという安心感でしょうね。
でもお話する時にカメラを向けられるとアホみたいに緊張しますが。
なんかソワソワしてるし目も泳いでます。:(´◦ω◦`):
hideとTAIJIは音楽以外では見向きもしてくれません
それはそれでいいんですけどね!
常に横にいられたらうるさくてしょうがないし。(°_°)
こんな感じで晴れてアカッチは20年ぶりにギタリストとして復活を遂げました。(・Д・)ノ
あの時思い出の場所で突然歌が聞こえてきたのは心に宿るROCK魂で繋がっていたからでしょうね。
ところでみなさんどんな曲か気になるでしょう?
あっ!ちょうどいい動画発見しました!これですわ。(・Д・)ノ
というわけでこれからもアカッチはhideとTAIJIとともに3人がかりでギタリストとしての活動を続けていきますのでこれからのアカッチ旋風に乞うご期待です!( ̄^ ̄)ゞ
えっ?もう寂しくないのかって?
うっとーしいぐらいですわ!(´・Д・)」
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント