
こんにちはアカッチです。
今日は【3歳から始めるギターレッスン】 基礎練習その2ということで、 ダウンピッキングの練習をしてみましょう。
今回も左手は使わずにネックの後ろに添えておくだけにします。
「おーいアカッチ~!右手の練習ばかりでつまらないよー(´・_・`)僕たち左手の練習がしたいんだよ~」
そんな声が聞こえてきそうですが、今しばらく右手の練習に付き合ってくださいませ(・Д・)ノ
なぜかと言いますと、初めのうちに右手の練習をちゃんとしておかないと、後で大変なことになるからです。
もう少し細かく説明いたしますと、右手の練習をおろそかにした状態で、左手の練習を追加したとします。
それでうまく弾ければいいのですが、うまく弾けなかった場合を考えると、右手の方が悪いのか?、左手の方が悪いのか?
よくわからない状態に陥りやすいのです。
皆さんよく、うまく弾けない時や、音がきれいに出ない時など、たいてい左手のせいにしますが、右手がうまくできていないことがほとんどです。
逆に言えば、右手の練習をきっちりやっておけば、左手を追加したときに上手く弾けていなくても、「あっ!これは左手が練習不足なんだ」と思えるでしょう。
【何が悪いのかがよくわからない】これがギターの上達において一番厄介なのです!(´・Д・)」
それにこんな言葉もよく言われます。
「右手を制する者はギターを制する」(・Д・)ノこれはまさにアカッチもその通りだと思います!
ギターを弾くことにおいて右手とは、リズムのカギを握っているのです!リズムをとるのは左手ではなく右手です!
そして左手は4本の指を使えますが、右手は基本ピック一つです。4対一の戦いを強いられるわけであります。
極めつけに、
左手に比べて右手は成長が遅いです!(゚д゚)今しっかり右手の練習をしておかないと後できっと苦労します!
それほど右手の成長は中々実感できるものではありません。
基本となる右手の動きをアカッチが、しっかり指導いたしますので、「未来のイングヴェイたち」今は基本となる右手の動きをしっかり練習するんだぞ!
それでは始めたいと思います。
6弦から1弦までダウンピッキングで順番に降りていきましょう。
6⇒5⇒4⇒3⇒2⇒1 という順番ですね。
次に1弦から6弦まで同じくダウンピッキングで上に上がっていきましょう。
1⇒2⇒3⇒4⇒5⇒6⇒ という順番です。
この時声に出してダウン、ダウン、ダウン、ダウン、ダウンとピッキングのタイミングに合わせて歌いましょう。
今日はこれだけです。
この基礎練習シリーズは毎日ギターを練習する前に毎日やりましょう。
「弦をとらえる感覚を小さいうちから身に付ける」とても大事なことですので。
こまかいピッキングの仕方などは動画の方でご確認ください。
皆様のご成長、心より願っております!
基礎練習その3は
ここをクリック!基礎練習その1は
ここをクリック!曲の練習は
ここをクリック!YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント