まいどアカッチです。
とりあえずジャンクギター改造計画が一つの区切りをつけるときがやって来ました。
今回はお披露目会です。(^-^)/
色々と苦労しましたが、なかなかいい感じに仕上がったとアカッチ的には思ってます。
これは購入直後の状態。
![20191110_092426[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20191123061109033s.jpg)
各パーツはサビサビで、ネックとボディの接合部なんてボコボコやし、ギターの命ともいえるリアピックアップから音が出ないという散々な状態!
そこで「made inアカッチ」によってリフィニッシュ!今回の作業内容はこちら。
・ボディとネックの接合部のすり合わせ。
・フレット磨き&指板洗浄
・音の出ないリアピックアップと正常なセンターピックアップを交換(とりあえずセンターは殺してます)
・ネックとボディの塗装
・各金属パーツの磨き作業
・最後に各部調整しながら組み込んでいきました。
それではいよいよお披露目です!
一体どんな素晴らしいギターに生まれ変わったのでしょうか。
それではご覧ください。(^-^)/
サビサビだったフレットはピカピカに磨き上げて、チョーキングも見違えるようにやりやすくなりました。
指板もくすんでいたのでクリーニング済み。
![20191130_074951[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/201911300757420c9s.jpg)
各部金属パーツ、及びピックガードはきれいに洗浄。
世界に一つだけのオリジナル塗装は賛否両論あるでしょうが、自分が気に入っているのでOK!
![20191130_075103[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/201911300757439a8s.jpg)
今回メインテーマであるネックとボディ接合部のすり合わせは納得の仕上がり( ̄^ ̄)ゞ
正にすきまゼロ!
ここまで完璧に仕上がるとは思っていなかったので、もう一度再現できるかは正直疑問?
ネックの反りやねじれも問題ないレベルでした。
![20191130_075240[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20191130075746d6cs.jpg)
後ろ姿もなかなかいい感じ!
![20191130_075408[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20191130075749464s.jpg)
ここは現段階ではこれが限界。(´・Д・)」
これでもだいぶマシになったレベル。
いずれ完璧に仕上げます!
![20191130_075258[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20191130075748855s.jpg)
とりあえず弦も貼って形にしましたが、手を入れる余地はまだまだあります!
見た目にはわかりませんが、元々音の出なかったリアピックアップをセンターと交換、とりあえずセンターを殺すことにしました。
各所利いてないネジもありますので、そちらも穴埋めして開け直さないといけません。
それとシングルコイルということもアリやはりノイズ対策も検討中。
そしてやはりピックアップはリプレイス品と交換してみたいですね。(^-^)/
よって、「アカッチのジャンクギター改造計画」はまだまだ続きそうです!
![20191130_074634[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/201911300748026eds.jpg)
あっ!made inアカッチのロゴ貼るの忘れてた。(゚д゚)
今回アカッチの餌食となったギターの購入はこちら⇓
リンク
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】アカッチのホームページはこちら!【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント