まいどアカッチです。(・Д・)ノ
今回は1500円で買ってきたフォトジェニックのジャンクギターに大胆な加工を施していきます!
![20191110_092426[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20191123061109033s.jpg)
何をするかといいますと、ボコボコになっているネックとボディの接合部を平らに削ってしまうというものです。
アカッチの工作室には鉄工用のフライス盤があるのですが、なんと今回はそれを使って切削します。(´・Д・)」
「ジャンクギター相手にジャンクな加工」
さてどうなるのか?結果が楽しみです。
本当は木工用のルーターで切削するのですが、そんな高価なものアカッチの工作室にはありません。
よって、「あるもので何とかする」( ̄^ ̄)ゞ
という基本理念にしたがい、作業を進めていきたいと思います。
こんな感じで作業を終えいよいよ結果発表でございます!
いかがでしょう、作業前の写真がないのが残念ですが、こんなに綺麗に平らに仕上がりました。
![20191110_184225[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/201911230611126b3s.jpg)
しかも弦を張った後のボディとのバランスもばっちり!
ネックのオフセットが下がってしまうので、弦高調整の範囲を超えていまわないかと少し不安でしたが、全然余裕でした。
鉄工、木工、と材質を選ばない万能フライス盤には本当にいつもお世話になっております。
リンク
これからも大胆でジャンクなDIYは続けて行きますので応援よろしくお願いします。
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】アカッチのホームページはこちら!【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント