まいどアカッチです。(・Д・)ノ
つい先日、大型PCデスクを製作しましたが、少し低めに作ったためか、モニターの高さが低すぎて、若干視線がうつむきがち。
デスクは低い方が、キーボードやマウスの操作は楽なんですが、常に下を見ながらの操作は肩こりの原因にもなりかねません。(´・Д・)」
そこで工作室に目をやるとそこにはデスクの製作で使い切れなかった廃材が!
またまたアカッチのDIY精神にスイッチが入りました。(`o´)
今回は超簡単。(^∇^)ノ
材料は余りものでただなので、1個200円ほどの棚受けを2つ購入。
こんな感じで壁にビス止めするだけ。
デイスプレイの裏側にはやはり配線が通るだけのスペースを確保!
これをしないと後から超後悔するという、意外と見落としがちなワンポイント!
9mmのOSB合板では剛性が足りないので二重に張り合わせて使います。
この時木材の反りの方向を同じにしてしまうと反ったままになってしまいます。
なので片方の木材の反りとは反対に張り合わせるとまっすぐな天板に生まれ変わるという小技も披露。
材料の切断から取り付けを含め、約1時間で完成。
それではご覧ください。(・Д・)ノ
「まあ!何という事でしょう♫」\(^o^)/
これまでうつむきがちのつらい姿勢でブログを書いていましたが、
アカッチの目線にピッタリ合わせた最高のモニタースタンドが完成したではありませんか。
今回はモニタースピーカーも乗せる予定でしたので横幅は100cm以上の大きめのスタンドを製作しました。
それでも若干余るほどの大きさで、将来モニターやスピーカーを拡張しても対応できる仕様にしております。
高さは20cm程度、奥行きは28cmとなっております。
良かったらどうぞ真似してみてください。♪(/・ω・)/ ♪
これで明日から快適にブログ書けます。
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ 【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント