まいどアカッチです。(・Д・)ノ
今回はフレットラップを上手く使えないという方に朗報です!
フレットラップを購入したのはいいですが、思ったようにミュートできていないという方が多いのではないかと思います。
それもそのはず。(´・Д・)」
このフレットラップというものは各ギターにおいて専用設計されていないのだから当然の事ともいえるでしょう。
ギターというものは、指板にも、ネックの裏側にもアールがついており、それは各ギターによってまちまちなんです。
もちろんネックの太さも色んなサイズの物が存在します。
このフレットラップというものはそのネックにただ巻き付けるだけの物なので指板に沿ってピッタリに収まるはずはありません。
そこでフレットラップを良ーく見てみると?
![20190824_091923[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20190824092246148s.jpg)
おやっ?弦に触れるパッドの部分ですが中心部分が分厚く、その両端に若干くぼんでいる部分があります。
スケールで測ってみると大体35mmくらいの感覚ですかね。(・Д・)ノ
![20190824_092025[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/201908240922472cfs.jpg)
この感覚は大体ギターの1弦と6弦の感覚と同じくらいです。
![20190824_092047[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20190824092248dc1s.jpg)
みなさんもうお分かりでしょう。(^-^)/
フレットラップとはその巻き付けて使うという性質上、
1弦と6弦だけ強く押さえすぎてしまう傾向があります。このくぼみはその対策としてメーカーさんが意図的に細工したものであります!
なのできっちりこのくぼみに1弦と6弦がピッタリはまるように取り付けないといけないんです!
こんな感じです。(・Д・)ノ
![20190824_093522[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/20190824093640a1es.jpg)
これがこんな風にずれて取り付けてしまうと。
![20190824_093451[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/a/k/a/akattimusicroom/2019082409364112fs.jpg)
うるせ~ノイズだらけの酷い音になってしまうわけであります。(。>ω<。)ノ
もちろんサイズ選びも重要です!
アカッチが実際に使っているのはこれ。
リンク
アカッチのギターではSサイズが最適なようです。
一般的な6弦ギターであればほぼこのサイズで大丈夫だと思います!
お手持ちのギターの弦間ピッチにより最適なサイズをお選びください。
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント