まいどアカッチです。(・Д・)ノ
ギターって難しい楽器ですよね。
それもそのはず、できない事をできるようにするって事は何でも難しいものなんですよ。
なのでみなさん一生懸命練習をするわけですが、ある時急にこのような時期がやって来ます!
「このまま練習してもできるようにならないんじゃないかな」(´・_・`)
「ギターが弾けるようになるってことはこんなに大変だったんだ」(つД`)ノ
ギター初心者にありがちなよくあるパターンです。(´・Д・)」
《ギター練習がつらい時は一度見切りをつけるべき》
ギターを演奏する動作というものはまず日常生活で使われることはありません。
不自然な体の使い方によって肩こりや腰痛の原因にもなりますし、首も痛いし指も痛い。
なので慣れないうちはめちゃくちゃ大変です。
このようなときはどうすればよいのでしょうか?
実は一度ギターをあきらめるという事が必要なんです!
この方法は実際にプロの演奏家や上級者の方々も実践しておりまして、
あきらめるというよりは、「一度見切りをつける」と言う方が適切かもしれませんね。(^-^)/
《1度疲れた脳をリフレッシュ》

ギター演奏というものは人間にとって非常に高度な指の動きをします。
なのでもちろん体の疲労もありますが、それ以上に脳の疲労がハンパではありません。
ギター初心者が挫折したくなるのは当然の事であります!(´・Д・)」
それなのに指の皮が剥がれてからが本当の努力だ!(`o´)
みたいなことを言う古い考えの指導者が後を絶たないようですね。
そのような連中にアカッチから一言!
「努力の基準は人によって違うんですよ」(・Д・)ノ
脳と体が疲れた状態でも何時間も練習を続けることのできる人も中にはいます。
アカッチもその中の一人ではありますが、その考えを他人に押し付けるのは大間違いです。
自分ができたから人にもできる、なんてことはありえないですからね。(^-^)/
少し話がそれましたが、要するに一度疲れた脳をリフレッシュさせないと、脳の情報処理が追いついていかず、やる気の低下につながるという事を覚えておいてください!
《一度覚えた情報は脳内で整理されて保存される》

実はこれがギターの上達には非常に大事な事です。
これまで何度この方法で壁を乗り越えてきたことか。(。>ω<。)ノ
今までに挑戦してきた曲でどんなに練習しても出来なかったことは何度もあります。
しかし一度見切りをつけた後、再び再挑戦すると、
「あれっ?意外と簡単にクリアできてしまった」(°_°)
これですよ!
この感覚をギター初心者のみなさまにも味わって頂きたいんです。
めっちゃ痛快なこの感覚を一度でも味わうと二度とギターから離れられません。(゚∀゚)
ではなぜこのような現象が起きてしまうのでしょう。
ギター練習を続けている時の人の脳内は様々な情報処理を行っており、一説によるとパニック状態に近い状態まで脳を追い込んでいるという話も聞きます。
そんな状態でいくら新しい情報を詰め込もうとしても要領オーバーしてしまい全然身につきません。
古いパソコンが重たい情報を処理しようとするとフリーズ(動きが止まってしまう)してしまうのと同じような事が人の脳内でも起きてしまうという事ですね。
そしてその情報が脳内で処理が終わり整理されるまでに数日かかるといわれております。
ギターになれない初心者の方であれば数日では処理しきれないかもしれません。
この事からも一度練習に見切りをつけ疲れた脳と体を回復させるという事が非常に大切なんです!
《ギターにも超回復の原理》

一度練習に見切りをつけ、リフレッシュした状態で再チャレンジした時、あなたの情報処理の器は一回り大きくなっております。
スポーツトレーニングにおける筋肉の超回復にも似た現象がギター練習にも起きるわけであります。(全く同じではありませんが)
自分の成長を感じることができてこそ、本当に楽器演奏が楽しいと感じることができるのではないでしょうか。(・Д・)ノ
その為には昔ながらの古い考えである、「根性論」などというものは逆効果だといえますね。
適切な方法、効率的な方法を模索しつつ、より質の高い充実したギター人生を歩んでいきましょう。
アカッチの音楽室ではそのための情報が満載であります!
これからもドンドンみなさまにとって有益な情報を提供していきますのでよろしくお願いします。(^-^)/
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント