まいどアカッチです。(・Д・)ノ
今日は小指のチョーキングについてのお話です!
みなさん小指のチョーキングに非常に苦労されている方が多く見受けられます。
それもそのはず、なぜなら小指は他の指にくらべ細く指の力が弱いからという理由が挙げられます。(´・Д・)」
しかしみなさんよく考えてください。(・Д・)ノ
チョーキングって実は指で押し上げるのではなく手首の回転で行うものなんです!
手首の回転といえば語弊があるかもしれませんが、正確には肘関節の回内回外運動というもので行われております。
とってもわかりやすい肘関節のお話回外運動が上昇時の動き、回内運動が下降時の動きです!
ちょうどドアノブを回すときの動きという風に例えればわかりやすいでしょうか。(・Д・)ノ
ビブラートはこれを繰り返し何度も行っているだけですね。
しかしそれでも上手く小指を固めることができず弦のテンションに負けてしまうという方がいます。(´・Д・)」
「他の指では簡単にチョーキングができるのに」(`・ω・´)って思ったあなたは勘が鋭い!
小指でチョーキングしている時って他の指は遊んでいることがほとんどです!ていうか絶対に遊んでいます。(*^_^*)

もうお分かりでしょうチョーキングする小指の隣のフレットを小指が17Fであれば16Fを薬指で同じように抑えてチョーキングしてしまうのです!(`o´)
そうするとアラ不思議!?
今までくろうしていた小指でのチョーキングが簡単に持ち上がってしまいましたね。(;゜0゜)

指の力が弱い小さなお子さんや女性の方には特におすすめ!
このようにギター演奏というものはちょっとした工夫でと簡単に出来てしまうことがたくさんあります。
1人で悩まないで特に初心者のうちはギター教室に通うことをお勧めします。
中にはこんな簡単な事を教えてくれないような先生もいるようですが。
このようなギター教室はやめておきましょう!この方法意外と気づいていない方も多いのでは?
簡単にマスターできますので是非やってみてくださいね。(^∇^)ノ
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント