
まいどアカッチです。(・Д・)ノ

コードで指を立てることができなくて他の弦に触れてしまいミュートしてしまう、という方に一度試して頂きたいことがあります。
それは左手の親指の位置を変えてみるという事です!

手の大きい方や指の関節が自由に曲がる方はどの位置にに親指があっても問題なくコードが弾けたりもしますが、手の小さい方などはその限りではございません。
指の関節のお話!具体的には親指の位置をネックの下側に移動させてみるという事です。

そうすることにより「あら不思議」(^-^)/手の小さい方や、指の第一関節、第二関節の曲がりにくい方などは楽に指が立てれるようになったりもします。

親指を下げることができないという方はギターの高さを変えてみるとか、肩の位置を下げることにより、親指の位置を自由に動かすことができますので是非一度お試しください。
それでもきれいに音が出ないという事であれば、弦を抑える力が弱いか、きちんと指先で弦を抑える事ができていないなどの原因が考えられます。
よく観察してみると簡単に原因を突き止めることができますので、鏡や動画などをうまく利用して自分の手の動きを確認してみてくださいね。(^-^)/
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント