
まいどアカッチです。(・Д・)ノ
惜しくも(惜しくなくても)速弾きに挑戦して挫折してしまった方に向けてのお話になります。(T_T)
エレキギターギター演奏における「速弾き」というテクニックは今やなくてはならないテクニックの一つでありますね!
見た目にも派手だし、見せる相手に「オオー!!スゲーやん」って言わせることができるのも速弾きの特徴の一つです!
それに演奏に緩急をつけることにより聞く人の心を揺さぶることもできますし、速弾きで感動を与えることもできるんです。
それに何よりやっぱりかっこいいですよね。(・Д・)ノ
それゆえみなさん速弾きにあこがれて挑戦するわけですが、なんと速弾きには最大の弱点があったのです!
やってみたことがある人は分かると思いますが、速弾きって超難しいんです!(つД`)ノ
そしてさらにどうやって速くピッキングし指を動かすことができるかという事を教えてくれる講師も教則本もほとんど存在しないのが現状のようであります。(´・Д・)」
確かにこうやってブログでギターテクニックの情報を毎日更新していますが、速く指を動かすとか速くピッキングするという感覚を文章で説明するのは中々難しいです。
中には誤解して解釈してしまう方もいるかもしれません。
そのような理由があって速弾きに挑戦してみるのはいいのですが、速く指を動かすコツをつかめず、なかなか上手く弾けないため途中でやめてしまう方が後を絶ちません。
辞めてしまう理由の一つに上達が実感できないという事が挙げられますが確かに速弾きは間違った練習をすると全くといっていいほど上達しません!
速弾き練習の注意点!何度か速弾きのコツをブログで書いたこともありましたが、やはり「速い動きの感覚」を伝えるという事をしないとやはりみなさんできるようにはならないみたいですね。
この「動きの感覚」を身に付けていないとどれだけ膨大な練習をしても速弾きはできるようにはならないです!
逆に言えば速弾きができる人っていうのはこの感覚を天然で身についている方ばかりなんですね。(・Д・)ノ
天然で身についているということは、できない理由を理解することもなくそのまま放置してしまってます。
実はわたくしアカッチもその感覚は天然で身についておらず、指の動きと脳の関係を研究することによって何とかできるようになりました。(・Д・)ノ
しかしそのような往生際の悪い性格の人間なんてほとんどいないというのも知ってます。
なので速弾きは一度挫折してしまっても全然いいと思っています。(´・Д・)」
大切なことはやめてしまったからといって「速弾きアンチ」にならないでほしいのです!
なぜなら速弾きに挑戦して挫折してしまったということは、あなたの貴重な経験だからです!
大切なのはなぜ出来なかったのかを考えること。
どうすればできるようになるのかを考えることにより、何かに気づく事ができるようになります!
そんな気持ちを持つことによりいつでもまた速弾きに挑戦することもあるでしょう。
これは速弾きに限らず何に挑戦することでも同じようなことが言えますね。
そんな感じで一度や二度の挫折であきらめないという事を覚えておいてください!
人生なんてそんなものです、七転び八起きという言葉もありますので。( ̄^ ̄)ゞ
それでは今日のお話はここまでになります。
速弾きに挫折してしまった方々、いつの日かまたお会いできる日を楽しみにしております。(^-^)/
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント