
まいどアカッチです(・Д・)ノ
本日は速弾きで挫折しないための心得をまとめてみましたのでみなさまどうぞご参考に!
正直、速弾きというテクニックはギター演奏の中でも最も難しいテクニックの一つであります。
であるが故やはり挫折者が多いというのもこの技術の特徴でもありますね。(´・Д・)」
そこでこれから速弾きに取り組む方、または再挑戦を試みる方に知って頂きたいことがあるんです。
《速弾きは右手が追い付いているかの確認から》
まずこれが大前提です!(・Д・)ノ
メトロノームを使って右手だけのピッキングを自分の練習する曲のテンポに合わせて弾いてみてください。
一弦の開放弦だけを使った連打で結構です。
まずこれが正確に出来ないようなテンポであればまだあなたはその曲の練習をする段階ではありません。(´・Д・)」
慣れてくればどんどんピッキングスピードは上がってきますので、きっちりと練習してから曲の練習に取り組んでください。
速弾きピッキングの極意!「第3ピッキングとは」《速弾き習得には時間がかかります》
最初に速弾きに挑戦するときに勘違いしやすいのが、少し練習しただけですぐに出来ると思ってしまうことです!
これは大きな勘違いで、もちろん個人差はありますが、速弾き習得には時間がかかります。
しかも膨大な量の時間です!
まずこれを理解して取り組まないとあなたは必ず速弾きに挫折してしまいますのでどうぞご注意ください!
速弾きやってる人は陰でたくさん努力しているんですよ。(^-^)/
《速弾き出来ないタイプの方もいます!》
あまり知られていないようですが実はいくら練習しても速弾きができない方もいます!
これはある意味仕方のないことで、その方の筋肉の使い方が原因です。
速弾き時の筋肉の使い方は日常生活ではまず使用することがありません。
普段使わない筋肉をいくら意識してもできないものは出来ないです。
そのような方はある特殊なトレーニングが必要になってきます。
アカッチの中では「瞬筋トレーニング」といってますが、その名の通り一瞬で筋肉を収縮させるためのある特殊な練習法になります。
これは右手左手両方に言えることで、日常生活ではまず使うことの無い筋肉を目覚めさせることが目的の画期的なトレーニング法です!
同じ時間練習した場合、格段に上達速度が変わってきますので速弾き習得に悩んでいる方はお気軽にご相談ください。(・Д・)ノ
こんな感じでしょうか。
速弾き習得には時間がかかるうえ「できるかどうかわからない」というような不安感など挫折してしまう要素がたくさんあります!
ほとんどの方は少し練習したぐらいですぐに諦めて、速弾きアンチになってしまいます。
最後にアカッチから一言。速弾き習得のために一番必要なことは「絶対にあきらめない」という強い信念です。( ̄^ ̄)ゞ
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント