まいどアカッチです(・Д・)ノ
本日はギターの基礎練習の重要性についてお話したいと思います!
これを読んだからといって今日から基礎練習を始めてくださいというような事ではありません。
あくまでアカッチ個人の意見ですので(´・Д・)」
《ギター基礎練習の目的とは》

基礎練習を行う目的としましては以下の事が挙げられます。(・Д・)ノ
・本格的な曲の練習に入る前のウォーミングアップ。
・様々な運指、またはピッキングによる幅広いパターンの練習。
・毎回同じフレーズを弾く事によってその日のコンディションを把握することができる。
・自分の苦手とする運指、またはピッキングに的を絞った集中的なトレーニングを積むことができる。
・メトロノームを使うことにより正確なリズム感を身に付けることができる。
・どのような曲にでも対応できるためのギター演奏の地力をつけることができる。
大体こんな所でしょうか。(・Д・)ノ
やっぱりどのような楽器にしてもスポーツにしても基礎は大事です!
「基礎をおろそかにするものは基礎に泣く」( ̄^ ̄)ゞ
偉そうに言っているアカッチも1年前までは基礎練習なんてやってませんでした。(#^.^#)
《課題曲の練習だけではダメ?》

もちろん課題曲の練習も大切です。
そして課題曲だけこなすだけでどんどん上達していくギタリストがいることも事実です!
しかしそのような才能溢れる方はごく一部で、本当にギターが上手くなりたいのであればやはり基礎練習は必要です!
それはなぜか?
課題曲の練習だけでは
「その曲に出てくる演奏パターンしか練習できないから」であります。(´・Д・)」
たとえ今練習している課題曲をマスターできたとしても次に練習する曲が、がらりと変わったパターンの演奏を必要とした場合、結局のところ対応できなくなります!
そのようなときにこそ基礎練習によって積み上げてきた地力が役に立つのであります。
「あっ!このフレーズは毎日やってるあの基礎練習と同じパターンの運指だ」(゚д゚)
「オオ~!地道な基礎連のおかげで憧れの曲がついに弾けるようになったぜ~」(`o´)
地道な基礎練習も後々素晴らしい成果が期待できると思えば頑張って続けることができるのではないでしょうか。(・Д・)ノ
《効果的な基礎練習のやり方》

今度は具体的に基礎練習のメニューを選定する方法を考えてみましょう。
基礎練習というとみなさん左手のクロマチック練習などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
しかしちょっと待ってください!(´・Д・)」
まずはすべてのギター演奏に必要とされる右手のピッキングから始めるのが基本です!
「右を制するものは世界を制する」( ̄^ ̄)ゞ
冗談はともかく、みなさん大体左手ばかりに意識が集中してしまいがちです。
右手だけを見て今自分がどんなピッキングをしているのか?
上手いギタリスト達とどう違うのかまずはそこから検証してみる必要があるんです。
一言にピッキングといっても実に様々な動きが求められますので。
次に左手を取り入れた基礎練習に移ります。
またもやクロマチック練習を始めてしまっているあなた、ちょっと待ってください(・Д・)ノ
まずはバッキングの基礎練習から行いましょう。
これもカッティングからメタル系のリフなど様々なパターンで行ってください!
そして必ずメトロノームを使用し無理のないテンポで行うようにしましょう。
これはあくまで速く弾くのが目的ではなくゆっくりでもいいので正確に弾くことが大切になります。
出来れば鏡の前で自分のフォームを確認しながら練習すると効果的です!
そしてお待ちかねのクロマチックやスケール練習に入ります(^∇^)ノ
もちろんこれも無理のないテンポで正確に演奏してください。
あくまで曲の練習をする前のウォーミングアップとギター演奏の地力を養うための物でありますので。
《やってはいけない基礎練習とは》

最後にやってはいけない基礎練習をご紹介しましょう。
意外とみなさんやってしまいがちなのが、遅いテンポに飽きてしまってどんどん速くしてしまうという事です。
もう一度基礎練習の必要性を考えてみましょう。
そうです!正確なフォームを身に付け、自分に染みついてしまった変な癖を取り除いたり、色々な曲に対応できるための地力をつけるための物ですよね!
速く弾く練習は速い曲に挑戦するときに必然的にやって来ますのでここはぐっとこらえて「正確なリズムで正確な演奏を心掛けて演奏する」という事を忘れないでください。
同じようなパターンの練習ばかりすることもあまりお勧めできる事ではありません!
出来れば様々なパターンのフレーズを一日一回だけでもいいので幅広く行うという事をお勧めします。
その代わり毎日欠かさず曲の練習の前に基礎練習を取り入れてください!
毎日行うことでたとえ一日一回だけの練習でもチリが積もれば山となるので。( ̄^ ̄)ゞ
あとはギター筋トレの類は厳禁です!(`o´)
チョーキングが苦手だからといって連続してチョーキングの練習をしてみたり、無理なストレッチフレーズを何度も行ったりというようなことをすると、曲の練習に入る前に手が疲労してしまいまともな演奏ができなくなってしまうからであります!
もし本当にそのような練習が必要であるならば、その日の練習の最後に取り入れることをお勧めします。
どのようなスポーツでも筋トレの類は練習メニューの最後に入れるのが鉄則であります。
ここは運動生理学の観点からギター演奏を追及するアカッチを信用してくださいね!
いかがでしょうか。今日から基礎練習を始めてみる気になりましたでしょうか?
上手いギタリスト達はすでに基礎練習の重要性に気づいてとっくの昔に行っていますよ!
地味で退屈なイメージが強い基礎練習ですが、いろんな練習パターンを考えたり、少し工夫して変えてみたり、新たな発見があったりと始めてみると意外と楽しい物ですよ。(^∇^)ノ
YouTubeチャンネルアカッチの音楽室もぜひご視聴ください!(・Д・)ノ【ここをクリック】
- 関連記事
-
コメント